SQLite:iPhoneアプリケーションに組み込める軽量DB。 Mac OS 10.7にはデフォルトで入っています。 今回はターミナルからのSQLiteの起動~テーブル作成、データベース作成・基本的は操作など。
ターミナルより以下を実行
・SQLiteバージョンの確認
$ sqlite3 -version
実行結果
3.7.7 2011-06-25
・SQLite3の起動
$ sqlite3
実行結果 SQLite version 3.7.7 2011-06-25 16:35:41 Enter ".help" for instructions Enter SQL statements terminated with a ";" Cannot read termcap database; using dumb terminal settings. sqlite>
実行結果 SQLite version 3.7.7 2011-06-25 16:35:41 Enter ".help" for instructions Enter SQL statements terminated with a ";" Cannot read termcap database; using dumb terminal settings. sqlite>
上記は格納場所をしていないので/Users/ユーザー名/に格納。 Macintosh HD→ユーザ→ユーザ名とフォルダを開いていくと 「hoge.db」が格納されているはず。 ※データベース作成だけではファイルは作成されません。 テーブルを作成してはじめて「hoge.db」ファイルが作成されます。 格納先に同じファイル名でdbが作成されている場合は既に作成されたdb開きます。
格納先を指定する場合は以下 ユーザ名直下の「DB」フォルダに格納されます。
$ sqlite3 /Users/ユーザ名/DB/hoge.db
テーブル作成
sqlite> create table hoge(no integer, name varchar(20));
データの挿入
sqlite> insert into hoge values('1', 'user01');
データの更新
sqlite> update hoge set name = 'user02' where no = '1';